メニュー

院長ブログ

体温、微熱について (2020.07.12更新)
コロナウイルス感染症が認知されるようになってご自分の体調管理に定期的に体温を測定される患者さんが増えました。しかしいざ測定してみると微熱があり心配されて受診される方がいます。 そこで今回は体温につい… ▼続きを読む

新型コロナウイルス抗体保有率 0.1% (2020.06.24更新)
ちょっと古い話になりますが、東京都の新型コロナウイルス抗体保有率0.1%という報道がありました。この数値はどのように解釈したら良いでしょうか? ①まだほとんどの人が感染していないので、いつ感染爆発が… ▼続きを読む

順番待ちシステム 試運転 (2020.05.12更新)
当院でも待合室の混雑の改善、待ち時間の見える化を目的に順番待ちシステムを導入しました。本日から試運転中です。いつも通り受付していただき、番号チケットをお渡しします。テレビの上のモニター上に現在何人待ち… ▼続きを読む

手洗いの徹底を (2020.04.21更新)
新型コロナ感染症の拡大に伴い、不安な日々をお過ごしになっている方もいらっしゃるかと思います。飛沫感染予防にマスクは大切であることはもちろんですが、接触感染も十分に注意してください。帰宅された時の手を洗… ▼続きを読む

花粉症は早めの対策を (2020.01.07更新)
今年の花粉症は ①飛散開始は例年なみ 2月上旬 ②飛散量は 前年と比較し50-70%程度と少なめ 上記予想となっています。 スギ花粉は、飛散開始と認められる前から、わずかな量が飛び始めます。2月… ▼続きを読む

インフルエンザワクチン接種を開始しました。 (2019.10.01更新)
本日からインフルエンザワクチンの接種および予約の受付を開始しました。 案内が少々わかりにくいので改めて案内させていただきます。 ①65歳未満の方は予約をお願いします。(横浜市内在住65歳以上の方は… ▼続きを読む

当院で可能な検査④ 超音波検査 (2019.06.26更新)
各種超音波検査 じつはエコー検査も行っております。 健診等で肝障害を指摘されたときや甲状腺腫大を指摘されたときなどに行います。 患者さんへの負担もすくなく気軽に行える検査です。気軽にご相談ください… ▼続きを読む

当院で可能な検査③ 血圧脈波計(いわゆる血管年齢、動脈硬化度をみる検査) (2019.06.25更新)
血圧脈波計 四肢の血圧や脈波を測定することにより血管の硬さやつまり具合、つまり動脈硬化度を知ることができます。 生活習慣病をお持ちの方で動脈硬化が心配な方は気軽にご相談ください。 写真のよう… ▼続きを読む

当院で可能な検査② 血球計算機、CRP測定装置、迅速PT測定装置 (2019.06.25更新)
・迅速血球計算機、CRP測定装置 感染性微生物や外来物質から体を守る白血球や体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血液中に現れるたんぱく質であるCRPを測定する装置です。採血後、数分で結果… ▼続きを読む

当院で可能な検査① X線撮影装置 心電図 (2019.06.24更新)
先日肺炎が疑われる患者さんに胸のレントゲン写真の撮影をお勧めしたら、「ここでレントゲン撮影できるのですか?」って言われてしまいました。 そこで、改めて当院で可能な検査を何回かに分けて紹介させていただ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME